今日の気になる

ドイツ機墜落

事態が急展開して「墜落」と言っていいのか分からなくなってきました。少なくとも「事故」ではなくて「事件」のようです。

フライトレコーダ等の記録によると、機長が操縦室を離れた後に副操縦士が中から鍵をかけ、意図的に急降下と山への衝突を行ったという結果が明らかになりました。操縦士は最後まで正常に呼吸しており、独り言とか奇声もなかったとのことです。
アメリカのテロ以外、操縦室の外の人間が入れないようにする対策は取られていましたが、今回のような事件が起きると、やはりいざという時は開けられるようになってないと問題ですね*1

「我が軍」

タレントの香山某は「オバマはmy militaryとは言わない」とか見当違いの批判をしているようです。「my」じゃなくて「our」を使うということらしい*2ですが、実はオバマ氏が「my military」と言ったこともあったのだとか*3
言うまでもないことですが、日本語は単数形と複数形の区別が曖昧です*4ジーニアス和英辞典にも以下の様に記載されています。

わが[我が]
《私の》my
《私たちの》our
《自分の》one's

大辞泉でも以下の様に書いてあります。

わ‐が【我が 】
話し手のものであること、また、関係あるものであることを表す。わたしの。われわれの。「―子」「―国」「―母校」

「We」に相当するものとして「我々」とか「我ら」という言葉もありますが、「our」になると「我が」も普通にあるわけです。専門違いのタレントが鬼の首を取ったように騒ぐ話ではありません。会社員が自分の会社のことを「我々の会社」とか日本語では普通は言わないのですよ*5
そりゃ英語では「our company」なんでしょうけど。文化の違いを無視して言葉尻を捉えて批判しても意味がないです。と言うか、野党とかが怒ってるのは「軍」と表現したことで、「私の」か「私たちの」かは論点ではないので、そもそも香山某は頭がおかしいのではないかと感じます*6日本の首相が日本語で日本人に対して話してるのに、何で英語とかオバマの例を出してくるのか理解できません。外国で英語で「my」を使ったのなら問題有りですが、ネィティブではないのですから、そこまで騒ぐ話でもないかと思いますが。ああ、英語の表現の仕方が分かってないのだな、くらいの話ですね。

これを機に自衛隊といったおかしな表現は止め、自衛軍国防軍としましょう。

余談。
大日本帝国陸海軍について、当時の閣僚や将校は「我が(陸、海)軍」と言わなかったのでしょうか。当然ながら大日本帝国陸海軍は「天皇陛下の軍」という建前ですので、「我が」が「my」ならば大変なことになるのですが。

一部に「わざと使ったに違いない」という見方もある様ですが、いや、そこまで考えて使ったのならば、安倍総理を尊敬します。これで騒ぐ人達がどういう人かはっきりとわかる格好の踏み絵ですから。

補足。
頭が悪いのは香山某だけかと思ったら、民主党の枝野氏も同じ主張をしているようですね。ニコニコ動画での定例記者会見でこんなやりとりがあったのだとかいう話が載ってました。さすがブーメラン。

枝野「(我が軍」の)軍という部分だけが注目されていますが、我が国の自衛隊であり、我が国民の自衛隊なんであって、安倍さんの物ではないということを強調しておきたいと思います」
記者「〜」
枝野「あのご承知の通り『我が党』は〜」

と言うか、これに対して記者とやらは何か言わなかったのか?
って、よく見たら「我が党」以前に「我が国」、「我が国民」と連呼してるじゃん。過去最短ブーメランですね。つまり、枝野氏は安倍のものではなくて俺のものだとお怒りだったのでしょうか?(笑)

あと、「我が」を「my」と捉えて安倍批判している民主党議員は、枝野氏の責任もちゃんと追及してくださいね。まずは身内から正してください。内ゲバは得意でしょ?

以下、民主党のホームページから引用させていただきます。

統一自治体選挙がスタートした26日午前、岡田克也代表は国会内で記者会見し、「わが党は生活起点、地域起点ということで各候補者がしっかりと訴えていく...

民主党岡田代表のものだったようです。枝野氏は自分のものだと言ってたようですけど(笑)。

民主党綱領より

私たちの目指すもの
二.国を守り国際社会の平和と繁栄に貢献する
 我が国の発展は開かれた交流の中からもたらされた。...

民主党ホームページのサイト内検索で「我が国」を検索するとたくさん出てきますよ。

もうちょっと考えてから話をしましょうよ。餌に飛びつく犬じゃないのですから。

インターネットは終わり?

最近、なんかインターネットはもうおしまい、みたいなことを言い始める人が増えた感じがします。もちろん、この「インターネット」とやらは、通信インフラとしての「The internet」ではなくて、WEBサービスのことを指しています。
PC Watchで山田祥平氏も「メールもインターネットもいらない。LINEとTwitterとFacebookがあればそれで十分」と煽る気満々の記事を出しています。
氏は5年前にこれからはブラウザベースではなくてアプリの時代だという主張をして見事にそうなったが、さらに時代は変わってブラウザに戻りつつある、と自画自賛しながらまた変化が訪れると言っています。その背景にあるのがBYODだと言うのですが、BYODってそんなに流行ってるんですか? と言うか、自前のスマホやケータイを業務に使いたいとは思いませんけど。と言うか、BYOD利用する端末にLINEやTwitterFacebookを入れるなんて自殺行為だと思いますがどうなんでしょう。いや、その人がFacebook担当とかTwitter担当なら別ですけど。普通の会社の従業員が業務でFacebookTwitterやLINEを使いますか? 入れてはいけないアプリの筆頭ですよね。
と言うか、BYODだからアプリを入れられないからWEBって、企業の現場を知らないのかな、という気がします。ブラウザだって当然フィルタリング前提でしょう。つまり、ブラウザベースにすればなんでも使えるわけではないんです。

結局のところ、まるで手のひらの上のコンピュータのようだったスマートフォンは、いつのまにか再び電話というコミュニケーションのための道具に回帰しようとしているのではないか。
(中略)
たとえば写真を撮ってSNSに載せて反応を待つといったことくらい。15年前の「写メ」とあまり変わらない。

 スマートフォンが出てきた当初は、さまざまなアプリを使ってスマートフォンをPCのように使うことが是とされたが、今はそういう雰囲気が希薄になっているように思える。これまたPCのパッケージアプリが衰退してしまったことのデジャブのようだ。

えー、そう? 通勤時に見る電車内でスマホを使う人の用途はLINE、メールやSNSに並んで、スマホゲーム、日経等新聞、コミックサイト、グノシーやスマートニュースなどのニュースアプリ等ですよね。パッケージアプリの時代ではないというのは妥当として、サービスの時代ですよね。コミュニケーションに回帰した、というのはちょっと違う気もします。
あとはまあ、15年前の写メのノリでSNSに画像投稿とかしたらえらいことになりますが。と言うか、それで炎上騒ぎが多発してますが。

ついでに煽りに乗ってみると、最近流行っているっぽいニュースアプリはWEBがあることが前提なのですが。ブラウザに皮を被せただけのアプリもたくさんあるので、言うほどアプリの時代だったとも思わない(ゲーム除く)です。うちの早親みたいなITとか何も関係ない人間でも調べ物でネットを使ったりするので、WEBが終わりなんてどこの世界の話だという気もします。

電子マネー対応ガチャガチャ

見たこと無いですけど、前からあるらしいです。さらに進化したものが登場するとか。
それはさておき、店側の一番のメリットは両替の小銭を用意しなくてよいことですよね*7。ゲーセンはまあ両替機はあるとして、家電量販店とかにもガチャガチャ置いてあるし。現金をそこに貯めておくというのも防犯上の問題がありますからね*8

ガンダムジオラマフロント

なんか基地のジオラマをつくってってところ*9が変に期待されてしまっているのか、某掲示板見てたら思ったのと違ったってカキコがちらほら。いや、これ単なるガンダムネタのクラクラでしょ*10
リトルノアでも防衛施設の増設中は機能しないのだけど、ガンダムジオラマフロント(なんて略すの?ガンジオ?*11)でも機能しないらしい。それに文句というか、機能しないんだー的なカキコがあるとこみると、クラクラ系ゲームって日本ではあまり流行ってないのかな*12
まあ、ガンダムゲーにゲームとしてのおもしろさを求めては駄目ですよね。特にバンナム作品なのですから、いつものように雰囲気ゲーだと思っておけばよいでしょう。
公式ツイート見たら、正式サービス当日の夜にいきなり緊急メンテとかロールバックとかあったようで。イベントも延期とか、(少なくとも当初は)人だけは集まるということは分かってただろうに醜態をさらしてしまったようで。

World of Warships

こちらも興味はあるのですが。

*1:航空会社によっては、操縦士の片方が席を外す際には客室乗務員の誰かが操縦室に入り、一人きりにならないようにしているところもあるそうです。

*2:「日本語で考えるんだ!」と言いたいところですけど。

*3:まあ、これに対して皮肉はあったようですが、ことさらに騒ぐお馬鹿さんはあちらにはいないようです。

*4:日本語で「3匹の子豚」を「3匹の子豚たち」とはあまり言いません。一方、英語では複数形にしないと駄目でしょう。さすがに「私」と「私たち」は区別がありますが、そもそも主語が省かれがちという言語です。「我が」についても我が故郷、我が母校とか言えば、文脈でどちらか判断するわけです。同郷の人物と話している時ならば「我々の故郷」ですし、そうでないならば「私の故郷」です。同郷の人物と「われらが故郷」、「我々の故郷」、「私たちの故郷」なんて言い方は普通はしません。ましてや、この例からもわかるように、「我が」は必ずしも「所有」を現すものではありません。上記は「所属」や「関係」を現す用法です。

*5:と言うか、安倍総理に限らず、演説で「我が国」って言いますよね。すごいな、それらの人達は国を自分のものとして扱っているわけですね。この手の頭の悪い話を見てると、吉本の芸人が組織内の人間を敬称略で呼んだマネージャを殴り飛ばした話を思い出します。

*6:元々「我が軍」ではなく「我が自衛隊」ならよいのかという問いに対する回答ですので。上記の論旨から言うと、香山某的には「我らが軍」と言えばOKだったのでしょうか。

*7:利用者も小銭がないとか、両替しなきゃ、がなくなるのがメリットですけど。と言うか、意外に電子マネーが使えないと子が多い。最近すき家がいつの間にか対応してくれたのがうれしいけど、ファストフードも意外と対応してないのですよね。駅ビル以外の普通の外食店も使えないことが多いし。自販機も駅ナカ以外は玉にある程度でなかなか使えない。

*8:ATMを重機で持ち去る世の中ですから。

*9:公式でもこだわりの配置とか、紹介記事では自分だけの基地とか書いてますが、この手のゲームはそんなに自由度があるわけではないですから。パーツは決まってるし、配置もマス目で置いていくだけだし、防衛を考えたらしかるべき配置もあるので、そんなに個性が発揮できるわけでもありません。まあ、防衛とか一切無視でデザインに走ってもよいでしょうけど、どちらにしろバリエーションとかないですし、リトルノアと同様、レベルとかに応じてパーツ毎に配置できる数が決まっているでしょう。

*10:と書きつつ、クラクラ系ゲームはリトルノアしかやったことないけど。

*11:公式に「ガンジオ」を使っているようです。アルファベット表記だとGDFみたいです。

*12:って、クラクラもそういうものかと思ったのですが、クラクラやってないので詳細は知りません。