松山紀行・その2

松山城宇和島城を巡る旅の2日目は、宇和島城へ。

今回の旅はANAの個人向けの往復の航空機と宿を自由に組み合わせられる「旅作」というサービスを利用している。この場合、航空券は個人包括運賃となるのでマイルは基本マイルの半分しかたまらない。宿の選択肢も楽天トラベルなんかで手配するよりも少ないし、部屋数も少ない様だけど、特割設定がない期間、区間でも設定できるし、超割みたいに特定期間だけではなく、旅割みたいに28日前に申し込まなくても10日前までOKなので、そこそこ便利である。

も**宇和島

ホテルの前から市電に乗ってJRの松山駅へ。まだ空いている。切符は手配してあるので、松山駅から特急「宇和海3号」で宇和島へ。途中、伊予市から伊予大洲辺りまでのトンネルが連続する区間では気圧が頻繁に変わるせいで耳ツンになった。たぶん、トンネルが狭い上に高速で入るからだろう。

宇和海と言いつつ、予讃線内子線はあまり海が見えない。伊予市辺りまでと、宇和島近くでしか海が見えない。卯之町を出ていくつかトンネルを抜けると初めて海が出てくる。ただ、それだけの価値はある。宇和島行きの列車に乗るならばA列(進行方向右側)をおすすめする。特に「宇和海」の車両は客車から運転席を通して前が見えるので、1A、1Bがおすすめ。


大きな地図で見る

宇和島城

宇和島に到着後は、コインロッカーに荷物を預けて軽装で宇和島城へ。やたらと道幅の広い商店街を抜けると城への登山口を通り過ぎたので、戻って下の門から登城。松山城ほどではないが、こちらも地元の山くらいある山登りになる。ただ、大回りコースで登ったので、それほど辛くはなかった。

宇和島城は登山口の所の門を除いて、途中の門や櫓の類は現存せず、天守閣だけが残っている*1天守の中はあっさりしている。宇和島の海が美しい。

今回、松山城宇和島城を回ったので、現存12天守のうちの5カ所を回ったことになる。松本城は行ったには行ったがだいぶ昔だし、写真とかもあまり撮ってないのでう一度行ってみたいので、それを入れればあと8城。

http://farm3.static.flickr.com/2042/2376998843_e7ea4099fd_t.jpg
大きな写真

松山へ

宇和島駅から今度は特急「しおかぜ22号」で松山へ。宇和島駅の改札を通ろうとしたら、特急券の提示を求められた。新幹線改札以外で特急券の提示を求められたのは初めてだが、JR四国はそういう流儀なのだろうか*2

今度もA列だったが、2号車なので側面の窓から見るだけ。ちなみに、アンパンマン塗装の4両編成。宇和島で2号車を誤って自由席と表示したので乗客が混乱。困ったものだ。

車中では宇和島駅のキヨスクで購入した弁当を食べた。駅弁ではないが、ちゃんとじゃこ天とか入っている。地元の総菜屋の作っている弁当らしい。
http://farm3.static.flickr.com/2332/2350295666_5164ab86ec_t.jpg

松山駅では2分の乗り換え時間で観光港行きリムジンバスに乗り換え成功。これがダメだとタクシーを使うことになるところだった。定刻よりやや遅れたが観光港に無事到着*3


大きな地図で見る

広島へ

松山観光港からは高速船で広島(宇品)港へ。呉経由の便と直行便があるが、この時間は直行便。高速船は速いのはよいが、航行中にデッキに出られないのがいまいち。右舷窓際席を確保した。こちら側は呉が見える。

広島に到着後は、市電で広島駅へ出てから、空港バスで広島空港まで。前に広島空港に来た時には真っ暗だったが、今回は夕焼け時。送迎デッキから離陸するANAB777-200とJALMD-90を撮影。その後、食堂で広島焼きを食べて、土産物を物色してから保安検査場を通って待合室へ。荷物を預けたが、こちらから特に言わなくてもプライオリティタグが付く様だ*4

http://farm4.static.flickr.com/3090/2349462327_c3a054e01e_t.jpg


大きな地図で見る

羽田へ

待合室D(5番ゲート)からANA686便で羽田へ向かう。機材は行きと同じくB767-300、JA8360。今回往復とも初めて乗る機材。定刻1分後にドアクローズ。2分後にプッシュバックして西向きに。3分後にタキシング開始して滑走路10へ。滑走路上で一時停止することなく4分後に離陸した。そのまま、東進を続ける。広島の西には雲が見えたが、東側は高度を上げても地上の灯りが見えるよい天気。高度を下げ始めると眼下に房総半島、真っ暗な東京湾を挟んで川崎・横浜〜三浦半島の灯りが見渡せるという理想的な気象状況のなか、20時51分に羽田空港34L滑走路に着陸した。


大きな地図で見る

広島辺りのGPS捕捉がだいぶずれていた様で、空港からだいぶ外れたところから始まっています。青い線は当日のこんな感じかな、という経路です。

帰宅

YCAT行きバスで横浜に出てから、横須賀線で帰宅。大船行き、逗子行きに続く久里浜行きに乗車。

*1:正確には、裏口にあたる登山口に行っていないので、そこに門があるかどうか不明。ついでに言えば、登山口の所の門が当時のものかどうかは分からない

*2:もっとも、松山駅ではそんなことはなかったが

*3:どうでもいいが、松山観光港の英語アナウンスがMatsuyama Kanko harborと言うのはそういうものなのか?

*4:SFC会員なので。