今日のをゐなり

8時頃起動。今朝は晴れ。

朝電車

ぼけっと出勤。車内読書は「甲田学人断章のグリムV 赤ずきん・上(isbn:4840239096)」を読み始める。だいたい半分読んだ。
パン屋で買い出しをしてから出社。

昼休み

食事は買ってきたパン2個と、買い置きの野菜ジュースと玄米クリームブランで。

夜休み

食事は本社の食堂でご飯、納豆、豚キャベ味噌炒め。

夜電車

ぼけっと終電1本前で帰宅するつもりが、2本前の電車が遅れていた。結局、地元駅に着いたのは1本前とだいたい同じ時刻。車内読書は「甲田学人断章のグリムV 赤ずきん・上(isbn:4840239096)」を読了。

モバイルSuicaで新幹線に乗れる(3/15〜)

発表されたのは去年だと思いますが、モバイルSuicaで新幹線がチケットレスで利用できる様にするサービスを、JR東日本が3/15から開始します。今頃こんな事を書いているのは、単に今日ようやくパンフレットをもらってきたからです。

従来は「えきねっと」等で照会、予約、購入を行い、その時使用したカードを発券機に通す事で紙のチケットが発行され、それを使って入場、乗車していました。

今度からは、PCやケータイで照会、予約、購入を行い、ケータイを利用して入場、乗車する様になります。ANAのSKIPやJALのQUICに相当するサービスといえます*1

今回、新幹線についてもシートマップによる座席指定ができる様になりました*2。従来も発券機ではシート指定ができましたが、確か一度発券してから、それを変更という形になったかと思います。もともと乗車券と特急券が別に出てくる*3ところに加えて、座席変更分は新規に発券されるのでやたらと切符が出てきて、どれを使えばいいのかわかりにくい上に、そもそも特定の座席の指定を「変更」でしかできない(多分)ので、そもそも指定できるという事を知らない人も多い*4のではないかという状態でした。

今回利用できる様になるのはJR東日本の新幹線(東北、上越、長野等)だけですが、3/29からはJR東海東海道新幹線(東京-新大阪)も利用できる様になるようです*5。が、山陽新幹線は書いてないので使えないのでしょう。また、SuicaJR東海TOICAJR西日本ICOCA区間でも使える様になります*6が、これらを跨ぐ形での利用はできません。

こういう縄張りを見ていると、国鉄分割民営化はやっぱり失敗だったと思います*7。まあ、別に分割民営化した状態で統一的なサービスを提供する事も可能だとは思いますけど*8。各社発足した時点でのベースとなるシステムは同じだったはずですが、JRになって20周年を去年迎えましたが、今となっては余程の事がない限りはシステム統合は無理でしょうね。ベースは同じFelicaですし、ハードウェアやインフラは流用できるとして、その上で動くアプリケーションを各社ばらばらに作ってるというのも無駄な事です。

JR東日本の「えきねっと」とJR西日本の「おでかけネット」を使った事がありますが、おでかけネットの方が使いやすかった様に思います。多分、おでかけ〜の方が後発なんだと思いますけど。えきねっとは昔のWebアプリという感じです。

蛇足:えきねっとJR東日本のサービスですが、寝台特急を除く各JRの特急券の照会、予約、購入が可能です。ただし、受け取りがJR東日本の駅のみという制限があります。頻繁にあるとは思えませんが、例えば新大阪滞在中に急に新幹線で東京に戻る必要ができた場合、PCから新大阪-東京の特急券の予約、購入自体は可能ですが、それを受け取るにはJR東日本えきねっとが利用できる駅まで行く必要があります。事実上りようできないことになるので、別途JR東海/西日本のサービスを利用するか、駅で買う事になります。JR西日本山陽新幹線と特急などの予約、購入は無料サービス(登録制)からできるのですが、東海道新幹線は対象外となっています。

*1:厳密には、SKIP/QUICはケータイ以外のマイレージカードや紙に印刷したQRコード等で登場できますが、JR東日本の場合にはケータイが必須、という違いがあります。

*2:東海道山陽新幹線については、有料サービスで以前ができました。

*3:以前に、新大阪から米原経由で彦根までの乗車券と新幹線自由席券を自動販売機で購入したところ、自由席券と米原までの乗車券と米原から彦根の乗車券の合計3枚も出てきました。

*4:実際、自分も「変更する」という考えに至らなかったため、特定の座席が指定ができるという事実を知ったのは最近です。パンフレットを見れば書いてあるのでしょうけど。

*5:ただし、JR東海・西日本の有料サービスに別途加入する必要があります。JR東海または西日本のクレジットカードを新規に作る必要があるので、自分は加入するつもりはありません。モバイルSuica東海道新幹線に乗るためには、JR東海のカードを作る必要があります。

*6:ICOCAはすでに使えます

*7:政治家は成功事例としてあげますけど。

*8:実際、ANAJALは系列のANK,NXAやJAC,JTAの航空券を統一的に扱えます。JRは本当に各社を同列でばらばらにしてしまったため、かえってメンツなどもあって統合が困難になっている気がします。